運営者情報・プロフィール

はじめまして!

「行政書士独学合格への道」管理人の「ショシ」と申します。

このページではサイト著者である管理人の簡単な自己紹介と、このサイトの趣旨説明について行わせていただきたいと思います。

スポンサーリンク

著者について

管理人が行政書士試験に合格したのは2018年度の試験です。

その年の合格率は12.7%でした。

前年度の試験よりも若干難化した年でした。

獲得点数は228点、全体の7.6割を取れた計算になります。

合格者の平均点が197点で、それよりも31点高く得点できたことになります。

180点取れば合格できる試験で、それよりも48点高く得点できておりますので、一応余裕合格と言って差し支えないのではないかと思います。

事実、試験直後の自己採点で、記述式抜きの点数が180点を超えていることがわかり、試験翌日には合格が確定したという状況でした。

(記述式の問題は自己採点が難しく、通常1カ月半後の試験結果通知まで得点を知ることはできません)

試験翌日に合否がわかるというのは、すごく気持ち的に楽です。

試験結果の送付が行われるのは試験から1カ月半後のことなので、その期間もやもやした気持ちを抱かないで済むのはすごく楽です。

行政書士試験は180点を取れば合格できる試験ですが、余裕合格を目指すメリットが一応あるんですね。

初受験で合格

ちなみに合格したのは、初めて受けた試験でです。

いわゆる一発合格というやつですね。

初めての受験で合格できたのはすごくうれしかったです。

二度三度受けてやっと合格できたという話を聞く行政書士試験で、一発合格できたのは自信にもなります。

自己採点をして合格が確定したときは、跳ね上がるほどうれしかったです。

行政書士試験は合格率およそ10%の難関試験ですから、合格のうれしさもひとしおです。

私が受験した会場には数百人の受験生がいましたが、その中で合格したのはたった数十人です。

その中の一人になれたのは、とても誇らしいことです。

一生懸命勉強してよかったと思いました。

独学で挑戦

私は一切通信教材などに頼らずに勉強しました。

勉強に用いたのはすべて本屋やAmazonなどで買える書籍です。

確かに最初は通信講座を受講しようか検討しました。

実際にサンプル教材も取り寄せましたが、ネックとなったのはやはり値段ですね。

独学で勉強する場合よりも、通信講座を受講した場合の方がはるかにお金がかかります。

独学と通信講座の費用比較は以下の記事で行っておりますが、大体3~5倍くらいの費用差があります。

当時はあまりお金に余裕がなかったので、独学で勉強しようと決めました。

ネットで調べると、独学でも合格できるというサイトがいくつかありましたので、自分もいけると謎の自信を持っていました。

試験に合格してみて、行政書士は独学でも十分いけると確信しました。

確かに独学にはつらいところがいくつかあります。

例えば、

モチベーションを保つのが難しい
わからないことがあっても講師に質問できない

といった点です。

独学は非常に孤独な闘いです。

周りに頼れる人がいない状況での勉強は、なかなか骨が折れるものです。

自分で学習への意欲を高めなければなりません。

勉強するもしないも自分次第です。

誘惑に負けて勉強しなくなれば、痛い目を見るのは自分です。

モチベーションを維持できるかどうかは独学の一つの課題ですね。

また、独学はわからないことがあっても講師などの専門家に質問することができません。

学習することをすべて自分で理解しなければなりません。

これも独学のつらいところです。

私は自分ではどうしてもわからないことがあった場合は、ネットで色々検索してました。

意外とネット上で答えやわかりやすい解説があったりするものです。

質問できる講師がいなくても、意外となんとかなるものだと思いました。

これから独学で行政書士試験に臨もうと思っている方は、過度な心配をする必要はないです。

独学であっても必ず行政書士試験には合格できます。

法律知識0の状態から勉強開始

私が勉強を始めたとき、法律に関する知識はほとんどセロでした。

大学の教養の授業で軽く憲法について学んだことがある程度で、民法や行政法についてはほとんど何も知りませんでした。

そんな状態で、しかも独学だったので、最初はすごく苦労しました。

法律の難解な言い回しが理解できず、最初は全く勉強がはかどりませんでしたね。

ですが根気強く学習を続けるうちに、徐々に法律というものに慣れていきます。

最終的には行政書士という法律資格にも合格できました。

法律に全く馴染みのない方でも、頑張れば行政書士には合格できます!

どれくらい勉強したか

勉強時間に関しては、正直はっきりとは覚えていないんです。

毎日の勉強時間を記録していたわけではないので、正確な数字はわからないのですが、大体300時間~350時間といったところです。

期間でいうと約6カ月です。

行政書士合格に必要な勉強時間は、色々な説がありますよね。

150時間、270時間、500時間、600時間、700時間、800時間、1000時間・・・。

上げればきりがないと思います。

資格学校は法学初心者が独学で勉強する場合、800時間以上は必要だと言っているところが多い印象です。

それに比べると自分は半分以下の時間で合格できたことになります。

私がこの短時間で合格できた理由は、やはり他の受験生とは違ったやり方で勉強したからだと思います。

違うやり方と言っても、すごく単純なことです。

非常に簡単なことなのですが、意外に多くの受験生ができていないことでもあります。

その方法については、このブログの様々なところで言及しております。

例えば以下のような記事を参照してみて下さい。

非常に簡単な方法で、ぐっと勉強時間を短縮することができます。

誰でもできることなので、ぜひ真似してみて下さい。

このサイトについて

このサイトでは、私がどうやって勉強し、行政書士合格にこぎつけたか、その方法をすべて公開しております。

他の受験生とちょっと違うことをすれば、合格の確率が飛躍的に高まります。

その非常に簡単な方法を、このサイトの記事で解説しております。

また、私が受験生時代に使っていたテキストを紹介しています。

私が使って、これはわかりやすいと思ったものだけを紹介しております。

基本的にこのブログで紹介した書籍を使えば、合格は間違いないものと思います。

その他にも、科目別の勉強法や、行政書士試験の厄介者である一般知識の突破法についての記事も投稿しております。

独学で行政書士突破を目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。

行政書士合格において必要だと思ったすべてのことを書いてみました。

このブログが行政書士合格を目指す方のお役に立てば、作成者としての冥利に尽きます。

終わりに

行政書士という難関試験に独学で挑むというのは、非常に心細いものだと思います。

しかし、やり方さえ間違えなければ、行政書士には必ず合格できます

このブログにその方法をすべて書きました。

ぜひ正しい方法を身につけ、一発で行政書士に合格されることを祈ります。

至らない点が多々あるとは思いますが、ぜひともこのブログをよろしくお願いいたします<(_ _)>

行政書士独学受験生に幸あらんことを(^^)/

スポンサーリンク
”行政書士独学合格への道”をフォローする
行政書士独学合格への道